4×4 MIMOの速度公称値をまとめてみた (64QAM対応編)
はじめに ドコモが256QAMと4×4MIMOの導入を発表したため、三大電気通信事業者とそのグループ企業が提供するTD-LTE(互換)サービスの4×4 MIMO実施時の速度公
はじめに ドコモが256QAMと4×4MIMOの導入を発表したため、三大電気通信事業者とそのグループ企業が提供するTD-LTE(互換)サービスの4×4 MIMO実施時の速度公
はじめに 2016年09月08日、ソフトバンクはスマ放題・スマ放題ライトに付加する、以前よりも割安な超大容量パケットパックを "ギガモンスター" の愛称をつけて提供することを発表
Twitterで以下のページの内容が注目されていました。 3.5GHz帯の携帯電話用周波数利用開始について 当社は、モバイルブロードバンドのさらなる高速化と、トラフィックの急激
SIMロック解除義務化のメリット 海外に行った時に海外キャリアのSIMが挿せるようになります。 他にメリットはないのですか? ないです。 デメリットは?
当ブログの速度制限まとめ記事には簡単に書いてありますが再度おさらい。 参考:各キャリアの「7GB」「3日で1GB」などの速度制限まとめ 以前から、auの速度制限は「旧プラン
本日のIIJmio meeting#7でIIJが5月末に大幅設備増強を行うことを発表しました。 IIJは近頃速度低下が顕著で、快適に使えない状態が続いていました。 IIJもこの
今回は今話題の3日で1GB規制ではなく、ソフトバンクの各通信プランごとの規制について。 3日で1GB規制は翌日から規制がかかりますよね。 同様にして、各プランごとの規制の速度規
UQ mobileが通信量の増量と無制限プランの速度アップを発表しました。 「UQ mobile」の通信容量を大幅増量! - UQ mobile これにより980円のプラン
Y!mobileから販売されているPocket WiFi 305ZTですが、4月に入ってから非常に厳しい規制が始まりました。 これまではいわゆる3日1GB制限が動画にのみ深夜
本日、ドコモスピードテストのAndroid版がアップデートされ、ライトモードが搭載されました(iOS版はまだ) ライトモードはNECが開発した技術を用いており、スピードテスト時の