【用途別】ズバリおすすめ格安SIMはこれだ!
近頃、携帯の月額基本料を下げようということで格安SIM(以下MVNO)を契約している方が増えましたね。 そして、中には念入りに比較サイトなどを見て契約したつもりだったのに、いざ契
近頃、携帯の月額基本料を下げようということで格安SIM(以下MVNO)を契約している方が増えましたね。 そして、中には念入りに比較サイトなどを見て契約したつもりだったのに、いざ契
ドコモのXi Band1(2.1GHz帯)は全国いたるところで既に15MHz幅となり、下り最大112.5Mbpsの通信を実現していますが、とうとう都内でも15MHz幅化が始まってい
HuaweiのAscend mate7にはLTEの接続バンド(接続周波数)を確認する機能がついてるので紹介します。 なお、自己責任でよろしくお願いします。 まず、ダイヤラー
ついにドコモ・au・ソフトバンク 3社のVoLTEが出揃いましたね。 そして、「VoLTEがよくわからない><」という方もいらっしゃるかと思うのでQ&A形式でまとめてい
FOMA800非対応 先日発売されたHuaweiのAscend Mate7ですがどうやらドコモFOMAの800MHzは掴まず、FOMAプラスエリアでの使用はできないようです。
日本通信、高速通信使い放題1,980円、b-mobile SIMから新登場 日本通信から速度も通信料も無制限で1980円といういろんな意味でとんでもないプランが出ましたね。 ポ
ここではドコモ、au、ソフトバンク(ワイモバイル)が提供しているキャリアWi-Fiについてまとめた上で、各々のWi-Fiの特徴や問題点を挙げていきたいと思います。 キャリアWi-
ドコモがYoutubeに5Gのシミュレーション動画をアップしました。 この動画ではまず初めに現在のLTE(マクロセル)のスループットを測定したうえで、3.5GHz帯や
東北新幹線のモバイル事情と圏外表示への移行について で東北新幹線のトンネル内で携帯が使えない話をしましたが、どうやら2015年3月に開通する北陸新幹線もトンネル内は全て圏外のようで
よく、東海道新幹線で携帯電話、スマートフォンは快適に使えるのか?LTEの接続率はどうなっているのか?と話題になりますが、東北新幹線のモバイル事情はあまり取り上げられていませんね。