【2016.11.09追記】UQ mobile+iPhone (5s)の件は何がどうなってるのか
追記。というか結論(2016.11.09): UQ mobileは親であるauの力を使って専用SIMとiPhone用の専用プロファイルを作成していることが判明しました。 そのた
追記。というか結論(2016.11.09): UQ mobileは親であるauの力を使って専用SIMとiPhone用の専用プロファイルを作成していることが判明しました。 そのた
本文 本日05月10日、KDDIは夏モデルであるGalaxy S7 edge SCV33およびXperia X Performance SOV33の発表と同時に、キャリアアグリゲ
はじめに 現在NTTドコモは1.8GHz帯 (Band 3. 1.7GHz帯とも呼ばれる) および1.5GHz帯 (Band 21) をLTEフルレーンとして整備し、"フルLTE
こんにちは〜o(^^)o 最近、大手キャリア(MNO)と格安SIM(MVNO)の間には速度差はない、通信速度は同じという誤解が広まっているようですがそんなことはないです。 とい
ドコモの3.5GHz帯(TD-LTE Band42)の実験局を見てきました。 3.5GHz帯(TD-LTE Band42)のおさらい ドコモ au Softbank
はじめに 当初のプラチナバンド再編予定では700MHzを上り(端末→基地局)・900MHzを下り(基地局→端末)とした日本独自のペアバンドとして用いる予定でしたが、エリクソンやソ
去る03月02日にNTTドコモはネットワーク説明会を行い、2016年06月より国内最速の下り最大375MbpsのPREMIUM 4Gを "警視庁滝野川庁舎" および "NTT四谷ビ
すでに巷でも話題になっているように、au Band1(2.1GHz帯)の上りが高速化される見込みがたちました。 今まで、au Band1はPHSとの関係で上りが15MHz幅時で1
はじめに ドコモの決算発表会でKDDIの上り実効速度が遅いことがすっぱ抜かれてしまい、この遅さに対して "WiMAX2+の上りが遅いから" という考察があった[1]。 確かにWi
ついに真VAIO Phoneこと、VAIO Phone Bizが発表されました。 VAIO Phone Bizホームページ 3G/LTEの対応バンドを確認してみると、 W-C