LTE B42(3.5GHz帯)の商用局免許情報が公開
TDD-LTE Band42(3.5GHz帯)の商用局の免許情報が公開されました。 詳細 本日2016年4月4日現在、件数の内訳は以下のとおりです。 NTTドコモ 9件
TDD-LTE Band42(3.5GHz帯)の商用局の免許情報が公開されました。 詳細 本日2016年4月4日現在、件数の内訳は以下のとおりです。 NTTドコモ 9件
昨年2015年4月に700MHz帯(Band28)の実験局を見にひたちなかに行ってきたわけですが、なかなかラジオマイクやFPUとの周波数共用がうまくいかず、サービスインは一部地域に
こんにちは〜o(^^)o 最近、大手キャリア(MNO)と格安SIM(MVNO)の間には速度差はない、通信速度は同じという誤解が広まっているようですがそんなことはないです。 とい
ドコモの3.5GHz帯(TD-LTE Band42)の実験局を見てきました。 3.5GHz帯(TD-LTE Band42)のおさらい ドコモ au Softbank
はじめに 当初のプラチナバンド再編予定では700MHzを上り(端末→基地局)・900MHzを下り(基地局→端末)とした日本独自のペアバンドとして用いる予定でしたが、エリクソンやソ
去る03月02日にNTTドコモはネットワーク説明会を行い、2016年06月より国内最速の下り最大375MbpsのPREMIUM 4Gを "警視庁滝野川庁舎" および "NTT四谷ビ
すでに巷でも話題になっているように、au Band1(2.1GHz帯)の上りが高速化される見込みがたちました。 今まで、au Band1はPHSとの関係で上りが15MHz幅時で1
5Gでは必須の技術となるMassive MIMOですが、Softbankが都内で実環境に近い状態で実験をしているというので探し出して見てきました。 まずは免許情報を確認 総務省
はじめに ドコモの決算発表会でKDDIの上り実効速度が遅いことがすっぱ抜かれてしまい、この遅さに対して "WiMAX2+の上りが遅いから" という考察があった[1]。 確かにWi
ついに真VAIO Phoneこと、VAIO Phone Bizが発表されました。 VAIO Phone Bizホームページ 3G/LTEの対応バンドを確認してみると、 W-C