Galaxy World Tourに行ってきた&JとS5ユーザーの私がGalaxy S6を簡易レビュー
だいぶ前の話ですが、8日にGalaxyアンバサダーのプログラムを介して"Galaxy World Tour TOKYO 2015"に参加してきました。 このようなイベントに参
だいぶ前の話ですが、8日にGalaxyアンバサダーのプログラムを介して"Galaxy World Tour TOKYO 2015"に参加してきました。 このようなイベントに参
本日、ドコモスピードテストのAndroid版がアップデートされ、ライトモードが搭載されました(iOS版はまだ) ライトモードはNECが開発した技術を用いており、スピードテスト時の
巷で話題のVAIO Phoneですが結局Band6を掴み、FOMAプラスエリアに対応するようです。それも本来あり得ない理由で。 どうしてこうなったかを見て行きたいと思います。
近頃、FOMAプラスエリアの関係でFOMAの800MHz帯、つまりBand6/19に注目が集まり、Galaxyで電波測定をしている方が多いようです。 しかし、GalaxyのWCD
昨日3月7日に、今まで東京・神奈川・千葉・埼玉で10MHz幅(下り最大75Mbps)であったXi Band1(2.1GHz)が15MHz幅(下り最大112.5Mbps)に切り替わり
ドコモがアドオンセルの実験を実施し、下り240Mbpsを記録しました。 通信集中エリアを快適にする「高度化C-RAN」の屋外商用環境での検証に成功 これはキャリアアグリゲーショ
先日、Ascend mate7のFOMA Band6の認証が認証技術支援センターを通過しているという旨のコメントをいただきました(ありがとうございます) http://www.t
近頃、携帯の月額基本料を下げようということで格安SIM(以下MVNO)を契約している方が増えましたね。 そして、中には念入りに比較サイトなどを見て契約したつもりだったのに、いざ契
ドコモのXi Band1(2.1GHz帯)は全国いたるところで既に15MHz幅となり、下り最大112.5Mbpsの通信を実現していますが、とうとう都内でも15MHz幅化が始まってい
ついにドコモ・au・ソフトバンク 3社のVoLTEが出揃いましたね。 そして、「VoLTEがよくわからない><」という方もいらっしゃるかと思うのでQ&A形式でまとめてい