isai Beat LGV34を快適にするアプリ「CellMapper」の紹介
あけましておめでとうございます。
isai Beat LGV34の注目すべき地味な特徴
isai Beat LGV34が発売されてから2ヶ月が経ち様々な記事でレビューがされていますが、そのほとんどがオーディオとカメラに焦点を当てたものです。
実際この2点は確かに素晴らしいのですが、実際に使ってみるとセカンドスクリーンも大きな特徴の1つであることに気が付きます。
執筆時、セカンドスクリーンを搭載している国内販売(予定)機種は以下の4機種になります。[1]
- isai Beat LGV34, au
- V20 PRO L-01J, docomo
- LG X screen LGS02, J:COM MOBILE
- LG X screen LGU31/LGK500J, UQ mobile
一般的な使い方は割愛
今回はあるアプリに絞って紹介します。
セカンドスクリーンを活用する「CellMapper」
The app was not found in the store. 🙁 #wpappbox
Links: → Visit Store → Search Google
Links: → Visit Store → Search Google
このアプリは特定の端末で接続バンドやCID, RSRP, RSRQ, Neighbor Cellのステータスを取得し表示・記録することの出来るものですが、Android Wear Notificationを利用しセカンドスクリーンにその情報を表示させることができました。
ステータスバーに接続バンドを表示させたいと思ったことのある人は多いハズ
どんなアプリを利用している間も常に表示できるのはかなり便利です。
- 上り速度測定中 LTE B1に接続していることが確認できる. CIDも確認できる.
- 下り速度測定中 LTE B41に接続していて、RSRPはそこそこだがRSRQが非常に悪いことがわかる 下段はNeighbor Cellのステータス
デメリットもある(2017/2/2追記)
使い始めて1ヶ月が経ちました。以下の2点のデメリットが残念です。
- バッテリーの消耗が激しくなる
- 標準カメラアプリでAuto/Manualの切り替えがやりにくい、もしくは気がつかない
今後の期待
電測系アプリに限らず、セカンドスクリーンを常時利用できるサードパーティーアプリは今のところ「CellMapper」しか知りません。しかし、他のアプリでも利用できれば、セカンドスクリーン搭載機がもっと使いやすい端末に化けるのではないでしょうか。
HTC U Ultraにも見た目そっくりのセカンドスクリーンが搭載されるようです。
ご存知だったり発見しましたら、この記事にコメントしていただくかTwitterでリプライいただけると幸いです。
参考記事
- 携帯全製品一覧| LGエレクトロニクス・ジャパン (2017.01.11 閲覧)
- Android Wear に Notification で出来ること | Y.A.M の 雑記帳 (2017.01.12 閲覧)
