Gadget and Radio
フォローする
2015/4/15 基地局
シェアする
ひたちなかでB28の実験局を回っている際に、KDDI ひたちなか武田のすぐ隣に旧WiMAXとWiMAX2+の板アンテナ+無線エントランス局を見つけました。
画像を見ての通り、電線しか引き込まれていません。電気メーターを見たところ、開局して間もないようでした。
最後にCA用のsyncケーブル
CA, UQ, WiMAX2+, 基地局 niryo
4月2日に700MHz帯(Band28)の実験局を見にひたちなかに行ってきました。 行った局は以下のとおり。auのビル局(市役所のあたり)以外は一通り行きました。 1,2,
記事を読む
Twitterで以下のページの内容が注目されていました。 3.5GHz帯の携帯電話用周波数利用開始について 当社は、モバイルブロードバンドのさらなる高速化と、トラフィックの急激
昨年冬、Softbankが都内でMassive MIMOの屋外実験を始めたというニュースリリースがされました。 あれから半年間、なんの進展も耳にしませんでしたが、先日再びその
近頃、FOMAプラスエリアの関係でFOMAの800MHz帯、つまりBand6/19に注目が集まり、Galaxyで電波測定をしている方が多いようです。 しかし、GalaxyのWCD
はじめに 現地時間2016年09月07日にAppleよりiPhone 7およびiPhone 7 Plusの発売が発表されました。この発表会には携帯電話事業を営む各社の重役が出席し
ほりぴー(@mebius_1)と一緒に藤沢に行ってWiMAX2+の4本槍オムニ基地局を見てきました。(画像も提供していただきました) 全体像 関東で4本
先日紹介された"SBが秋葉原で3.5GHzの試験を開始!装置は何使ってる?"の続報です。 ついに電波を吹き始めました。 https://twitter.com/mebius_1/
昨年2015年4月に700MHz帯(Band28)の実験局を見にひたちなかに行ってきたわけですが、なかなかラジオマイクやFPUとの周波数共用がうまくいかず、サービスインは一部地域に
コミックマーケット90(以下、コミケ, C90)の開催日が近づいてきました。今年は8/12(金)~14(日)の3日間の開催になります。 さて、コミケと言うと各キャリアのラッピング
5Gでは必須の技術となるMassive MIMOですが、Softbankが都内で実環境に近い状態で実験をしているというので探し出して見てきました。 まずは免許情報を確認 総務省