【追記アリ】SIMフリー端末でauのSIMを使うときの諸注意
はじめに auで契約したSIM(格安SIMも含む)を、SIMロックフリー端末で使いたい人が多いらしいのでこの記事を書いた。 ※この記事は音声通話をする方向けの記事です。デー
はじめに auで契約したSIM(格安SIMも含む)を、SIMロックフリー端末で使いたい人が多いらしいのでこの記事を書いた。 ※この記事は音声通話をする方向けの記事です。デー
本文 2016年10月18日、UQコミュニケーションズが展開しているWiMAX2+を利用可能な、携帯電話サービスを提供しているKDDIはXperia XZ SOV34およびisa
はじめに 現地時間2016年09月07日にAppleよりiPhone 7およびiPhone 7 Plusの発売が発表されました。この発表会には携帯電話事業を営む各社の重役が出席し
はじめに コミックマーケット90(以下、C90)に参加された方、お疲れ様でした。 2016.8.12(金)~14(日)の3日間、東京ビッグサイトで行われました。 今回は西駐
Twitterで以下のページの内容が注目されていました。 3.5GHz帯の携帯電話用周波数利用開始について 当社は、モバイルブロードバンドのさらなる高速化と、トラフィックの急激
追記。というか結論(2016.11.09): UQ mobileは親であるauの力を使って専用SIMとiPhone用の専用プロファイルを作成していることが判明しました。 そのた
本文 本日05月10日、KDDIは夏モデルであるGalaxy S7 edge SCV33およびXperia X Performance SOV33の発表と同時に、キャリアアグリゲ
TDD-LTE Band42(3.5GHz帯)の商用局の免許情報が公開されました。 詳細 本日2016年4月4日現在、件数の内訳は以下のとおりです。 NTTドコモ 9件
はじめに 当初のプラチナバンド再編予定では700MHzを上り(端末→基地局)・900MHzを下り(基地局→端末)とした日本独自のペアバンドとして用いる予定でしたが、エリクソンやソ
すでに巷でも話題になっているように、au Band1(2.1GHz帯)の上りが高速化される見込みがたちました。 今まで、au Band1はPHSとの関係で上りが15MHz幅時で1